びびなび : 宮崎 : (日本)
Miyazaki
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
宮崎
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 PM 01時24分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
9月21日は認知症の日(世界アルツハイマーデー)です
長寿介護課からのお知らせです。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの普及啓発のため市役所のライトアップ、展示コーナーの設置、オレンジの花プロジェクトを行います。
また、「認知症サポーター養成講座」を随時行っています。
希望される地域、団体、企業の方は各地区の地域包括支援センターへご相談ください。
認知症について考えるきっかけにしていただけたらと思います。
◆日時・内容
・本庁舎ライトアップ
9月19日(木曜)〜9月26日(木曜)
19時〜21時
・認知症に関する情報の展示
9月19日(木曜)〜9月26日(木曜)
認知症に関する展示やリーフレット・チラシ等を提供するコーナーを設置
場所:市役所本庁舎交流スペース、野尻庁舎、須木庁舎、地域包括支援センター、社会福祉協議会
・認知症に関する図書の紹介
9月17日(火曜)〜9月27日(金曜)
認知症に関する図書をご紹介する特別コーナーを設置しています。
場所:小林市立図書館、野尻分館、須木分館
・オレンジの花プロジェクト
小林秀峰高等学校農業科園芸専攻の生徒のみなさん、地域包括支援センター、小林市長寿介護課で連携し、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育て、小林市を彩ります。
◆問合せ先
小林市長寿介護課
電話:0984-23-1140
小林市地域包括支援センター
電話:0984-25-0707
小林市西部地域包括支援センター
電話:0984-27-2552
のじり地域包括支援センター
電話:0984-44-2271
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kobayashi/doc/707694
--
[登録者]
小林警察署生活安全課
[言語]
日本語
[エリア]
宮崎県 小林市
登録日 :
2024/09/19
掲載日 :
2024/09/19
変更日 :
2024/09/19
総閲覧数 :
76 人
Web Access No.
2172731
Tweet
前へ
次へ
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの普及啓発のため市役所のライトアップ、展示コーナーの設置、オレンジの花プロジェクトを行います。
また、「認知症サポーター養成講座」を随時行っています。
希望される地域、団体、企業の方は各地区の地域包括支援センターへご相談ください。
認知症について考えるきっかけにしていただけたらと思います。
◆日時・内容
・本庁舎ライトアップ
9月19日(木曜)〜9月26日(木曜)
19時〜21時
・認知症に関する情報の展示
9月19日(木曜)〜9月26日(木曜)
認知症に関する展示やリーフレット・チラシ等を提供するコーナーを設置
場所:市役所本庁舎交流スペース、野尻庁舎、須木庁舎、地域包括支援センター、社会福祉協議会
・認知症に関する図書の紹介
9月17日(火曜)〜9月27日(金曜)
認知症に関する図書をご紹介する特別コーナーを設置しています。
場所:小林市立図書館、野尻分館、須木分館
・オレンジの花プロジェクト
小林秀峰高等学校農業科園芸専攻の生徒のみなさん、地域包括支援センター、小林市長寿介護課で連携し、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育て、小林市を彩ります。
◆問合せ先
小林市長寿介護課
電話:0984-23-1140
小林市地域包括支援センター
電話:0984-25-0707
小林市西部地域包括支援センター
電話:0984-27-2552
のじり地域包括支援センター
電話:0984-44-2271
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kobayashi/doc/707694
--